今年の干支・来年の干支・・・
おすすめの辰年の置物・縁起物
辰年は寅年と並んで強そうなイメージがあります。辰年の人の基本的な気質は、現実にとらわれない発想力と大きなエネルギーを持ち 優れた積極性と行動力の持ち主。小さな事にもこだわらないさっぱりとした性格。さらに、正直で、裏表の無い人が多いということです。素晴らしいですね。とても存在感があります。
辰は「竜」「龍」です。十二支の中で唯一、現実に存在しない想像上の生き物です。それだけ、神様に近い存在かもしれません。生息場所は主に天や空でしょうか。「天翔ける龍」といいますから・・・。

★辰年の置物はおちゃめな可愛い系と真剣なまなざしの神仏系に分かれます。家やお部屋の雰囲気で選ぶのがいいかも。家族で住んでいて玄関に辰の置物を置くときは、家族にも相談しよう!何でもいい!とか迷った場合は、自分の好みで選んでください♪
辰年の置物と辰・竜・龍の縁起物
良い新年を迎えるために!めでたいお正月飾り!辰・龍の置物!昇竜としても人気の辰。出世や仕事運向上にもいいそうですよ。架空の生き物としても人気の高い竜・龍!恐竜やタツノオトシゴもいいかも!バカラの置物などはインテリアとして和室やリビング、玄関にも最適です。
人気の置物は年末にすぐになくなっちゃいますのでお気に入りがあったら早めにゲットしましょう!
▲置物だけでなく辰年グッズもご覧いただけます!時期によって最適の干支が表示されます。
おすすめ辰年グッズ!
★辰年のストラップ、ブレス、ペンダント、ネックレス、バッグ、お箸、普賢菩薩像など辰にまつわる縁起物がたくさん!辰以外の干支グッズも豊富にあります!
▼楽天さんの最新の置物ランキング!年末年始は縁起物がたくさん!年末年始は干支が盛んに表示されます。
縁起物・置物選びの参考にしてください。楽天さんの会員の方はポイントもついてお得に買える。
辰年の年賀状・イラストを探す
年賀状などで使える無料のイラストを紹介!辰年にはタツノオトシゴなども使えます!オリジナリティあふれる年賀状を作ってください♪
▲かわいいイラストが豊富な「いらすとや」さん。「年賀状」「辰」「竜」「龍」で検索するとそれぞれの雰囲気に合った使いやすい素材がたくさん出てくると思います。
▲フリー素材がめちゃくちゃ多い!「イラストAC」さん。商用可能です。「ドラゴン」で入力するとゲーム風のイラストが多く出ます。
▲こちらも「イラストAC」さんです。絵馬に辰のイラストです。おすすめです!
辰年とは
★辰は架空の生き物「竜」「龍」です。十二支の中でココだけが現実的でない生き物になっています。この類でいうと四神(青龍、朱雀、玄武、白虎)や麒麟で干支を構成していてもよかったのでは?と思ったりもします。実は干支が作られた古代中国では竜・龍は実在したと考えられていたそうです。こう考えると十二支はすべて現実の生き物であるということになります。まさか。と思われるかもしれませんが恐竜の生き残りがいたのかもしれませんね。ちなみに干支に猫が入っていないのはこの時代に中国に猫がいなかったためといわれています。
- 辰(たつ、しん)は十二支のひとつ。前年は卯年、次の年は巳年です。
- 連続読みでは十二支(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)の中で第5番目に読まれます。
- 西暦から8を引いて12で割るとちょうど割り切れる年が辰年です。たとえば辰年である2024年の場合、2024-8=2016。2016÷12=168余り0です。
- 「辰の月」は旧暦にあてはめると3月(概ね新暦4月)ころになる。
- 辰の刻は午前8時を中心とする約2時間(辰の上刻 =7時台、辰の下刻 =8時台)つまり、午前7時から午前9時までをあらわします。
- 辰の方角は東南東よりやや南寄り(南東微北:北基準右廻り120°)の方角とされる。
- 古代中国より受け継がれた自然哲学思想である陰陽五行で干支の辰は「土気」にあたる。
- 辰年の人々を守る守護本尊は巳年と同じく「普賢菩薩」です。普賢菩薩はざんげ告白の勇気を与え、滅罪延命のご利益があるとされています。釈迦如来、文殊菩薩とともに釈迦三尊の一尊です。
辰年はいつ
西暦 2000年、2012年、2024年、2036年、2048年が辰年です。
辰年の種類は
戊辰(つちのえたつ、ぼしん)、庚辰(かのえたつ、こうしん)、壬辰(みずのえたつ、じんしん)、甲辰(きのえたつ、こうしん)、丙辰(ひのえたつ、へいしん)の5種類です。12年ごとに辰年がきますが、5種類あるのですべて経験するには60年以上生きる必要があります☆
現在の暦では辰年は必ず閏年となるとされています(他に子年、申年も同様)が、例外があって、西暦の下2桁が00の場合で、西暦を400を割って、割り切れない場合は閏年にはなりません。辰年で閏年にならない年は、前回は1700年、次回は2300年であり、必ず干支は庚辰となるということです。
辰・竜・龍に関する夢はどうなの?
★竜・龍が夢に出てくることは大変慶ばしい夢だそうです。つまり吉夢です。強力な協力者が現れたり、成功して地位や名誉を獲得したり、家族や親戚に慶事があったりすることを暗示する場合があるそうです。ただし龍が暴れる夢の場合は感情を抑えきれなくなっている場合があり、言動で他人を傷つけないように注意しましょうということです。
詳しくは夢占いのページでご覧ください!
辰年・竜・龍のことわざ・格言・故事など
- 画竜点睛を欠く(がりょうてんせいをかく)・・・最後の仕上げの大事な部分ができていないこと。竜の絵を描いたのに肝心な瞳を書き忘れていることに由来する。
- 竜の鬚を蟻が狙う(りゅうのひげをありがねらう)・・・弱小なものが、自分の力を顧みずに強大なものに立ち向かうたとえ。また、大それた計画や無謀なことをすることのたとえ。
- 登竜門(とうりゅうもん)・・・立身出世のための関門。成功のために必ず通らなければならない関門。
- 竜虎相搏つ(りゅうこあいうつ)・・・すぐれた実力を持つ英雄や強豪同士が勝敗を争うこと
- 竜は一寸にして昇天の気あり(りゅうはいっすんにしてしょうてんのきあり)・・・大成する人や俊才は、幼いころから非凡な部分があるということ。
- 竜頭蛇尾(りゅうとうだび)・・・最初は調子いいが最後が尻すぼみになることのたとえ。
- タツノオトシゴ(たつのおとしご)・・・「竜の落とし子」とも書く。竜がこの世界に落としてしまったといわれています。おなかが膨らんでいることから安産祈願などの縁起物としても使われます。
辰年に使えるキャッチコピー
- 龍のごとく
- 龍勢盛んな
- 昇竜のように
- 天翔ける龍のような
などなど。